最近、会社で話題になりました。
それは、「1人でファミレスに行けるのか?」です。
周囲では「無理!」とか「恥ずかしいけどお腹が空いていればしょうがない」みたいな意見が多めでした。

こんな風に私が意見すると周囲の反応はこんな感じでした。

こんな感じで茶化されてしまいました。
しかし、私は普通に1人でファミレスも行くし、焼肉も行くし、カラオケも行けます。
逆に何故いけないのか?疑問です・・・
そこで「1人で行くのはどんなお店ならアリ?ナシ?」このラインについて考えていきます。
そして、1人で行った場合のメリットデメリットについてもあわせて説明をしていきましょう。
私はプロのぼっちですが、これから1人でお店に行こうとしている人は参考にしてください。
目次
1人で行ける?行けない?特徴を解説
1人で行けるお店と行けないお店
さて、ではどんなお店なら行けて、どんなお店なら駄目なのか?
これについて私の同僚が言った事をまとめていきます。
1人で行けるお店
・ラーメン屋
・定食屋
・ここ壱
・牛丼屋・かつ屋
言い忘れていましたが、同僚は男性です。女性の意見は入っておりません。
続いて1人で行けないお店を挙げていきましょう。
1人でいけないお店
・ファミレス
・マクドナルド
・回転ずし
・スタバ
・カラオケ
こんな感じでした。
正直、この意見を聞いた私の感想はこんな感じです。

本当にそう思いました。
1人で行ける店と行けない店の違いは何か?
同僚の意見をもとに1人で行けるお店のアリとナシの分別をしましたが、何が違うのか?またはどういった共通点があるのか?
まとめていきましょう。
まずは行けるお店の特徴です。
1人で行けるお店の共通点
・はやい、うまい、安い
・カウンター席が多い
・メニューが単純
続いて行けないお店の特徴です。
1人で行けないお店の共通点
・席が広い
・グループでの利用率が高い
・メニューが豊富
これをみていて気付いた方もいらっしゃると思います。
同僚が言っていた1人で行けないお店の特徴は、広い席で、メニューがいっぱいあって、集団での利用が考えられるお店という事です。
逆に1人で行けるお店の特徴は、個人席が多い、メニューが少ない、お一人様が多いという特徴があります。
つまり、人の目が多いお店には1人では行きたくないという事ですね。
1人で行くメリット・デメリット
行きたくない人はもうその辺に置いておいて、行きたいけど躊躇している人向けにお店に1人で言った場合のメリットとデメリットを説明していきましょう。
まずメリットから。
メリット
・会話をしないですむ
・席を広々と使用できる
・好きなものを自分のペースで味わう事が出来るOR楽しむ事ができる
なんといってもメリットは1人で好きな物を好きなだけ楽しめる事でしょう。
グループで行けばどうしても周囲に気を使います。
食事だったら周りとペースを合わせなければいけませんし、カラオケなら歌いたい歌を先に歌われてしまう事もあります。
1人ならそんな事を気にしないで楽しめます。
では、次に1人で言った場合のデメリットを挙げていきましょう。
デメリット
・料金が割高
・量の多い料理は頼めない
・意外とすぐバテる
最近は、個人での利用が進んできている為、お一人様料金が設定されています。
その料金は、グループで利用して割り勘にした場合の金額と比べると割高です。
そして、意外とすぐにばてます。理由は単純、休みがないから。
夢中になるとひたすら歌っていたり、ボーリングでひたすら投げまくっていたりと意外と休憩をしないんですよね。
食事だと「さ~!食べるぞ!」と思っても一皿の量が多いので何種類も食べられません。
ハーフサイズもありますが、グループで食べるときよりも種類は少ないでしょう。
結局、1人は恥ずかしい?個人的な見解
私は1人でも全く問題ないと思っています。
1人じゃダメな場所なんてありません。(厳密にはありますけど・・・)
確かに周囲の目はあります。
しかし、それを気にしていたら本当は1人でも楽しめる事も出来なくなってしまいます。
無理に1人で行けとは言いませんが、集団での行動だけでは出来ない事もあるはずです。
たまには勇気を出して行ってみるのもいいとおもいますよ。