こんな方におすすめ
- ブラックサンダーとブロックサンダーの違いを知りたい方
- どちらが美味しいのか気になる方

ファミリーマート限定で販売が開始されたブラックサンダーの公式ライバル、ブロックサンダー.....
3月末に発売を開始されてからファミリーマート巡りをしながら探していましたが、意外と売っていませんでした。しかし、やっと手に入れる事が出来ましたので、さっそくブラックサンダーと食べ比べていこうと思います。
目次
【ブラックサンダーVSブロックサンダー】両者の違いをチェック|2つを食べ比べてみた感想|食レポ
ブラックサンダーとブロックサンダーのパッケージの違いをチェック



ブロックサンダーと一緒に販売されていたのは「ブラックサンダーひとくちサイズ・驚きのチョコ感200%」でした。ブロックサンダーもひとくちサイズとなっている為、比べるにはもってこいですね。
パッケージを比べてみると色の使い方が逆になっています。ブラックサンダーは黒が主体で稲妻が金色ですが、ブロックサンダーは金色が主体の稲妻が黒になっています。明らかに対立しているようなデザインとなっています。
分かりづらいかもしれませんが、パッケージの左上に書かれている文字ですが、ブラックサンダーだと「ユーラク」と会社の名前になっているのに対して、ブロックサンダーでは「ユニーク」となっています。また、ブロックサンダーのパッケージ右上には「ブロックサンダーの公式ライバル」と帯が入っており、かなりブラックサンダーを意識しているのが分かりますね。
ブラックサンダーとブロックサンダー、どちらの方がカロリーが高い?



やはり、食べる時に気になるのがカロリー。おやつとして食べるにしても出来る限りカロリーが少ない方がいいですよね。2つの栄養成分を比べてみましょう。
≪ブラックサンダーひとくちサイズ≫
1袋(55g当り) 熱量:296kCal、たんぱく質:4.2g、脂質:16.6g、炭水化物:32.5g、食塩相当量:0.4g
≪ブロックサンダー≫
1袋(53g当り)熱量:285kCal、たんぱく質:4.2g、脂質:16.1g、炭水化物:30.8g、食塩相当量:0.5g



1袋当りのg数もブロックサンダーの方が少ないです。おそらく、外面をチョコでコーティングしているか、していないかの差だとおもいます。しかし、食べやすさと言う意味ではブロックサンダーの勝利かも知れません。
ブラックサンダーとブロックサンダー、入っている個数が違う?見た目も違う?中身をチェック



たとえ、1袋当りのカロリーがブロックサンダーの方が少なくても、袋の中身がブラックサンダーより少ないのであれば意味がありません。袋の中に何個入っているのか確認していきます。
ブラックサンダーが1袋当り8個に対して、ブロックサンダーは1袋当り10個と2個も多く入っていました。それでいてカロリーはブロックサンダーの方が少ないのは、やはりチョコでコーティングされているかどうかの違いのようですね。
見た目もチョコでコーティングされているかいないか以外で両者には違いがあります。
ブラックサンダーは1つ1つに格差はありますが、どちらかというとブロックになっているのに対して、ブロックサンダーは何というか、ブロックというよりも分厚い板を切ったような形をしています。これではどちらが「ブロック」なのか分かりませんね。
ブロックサンダーは袋にあるブロックのような形をしているのかと思っていましたが、もうちょっとブロック感が欲しかったですね。
ブラックサンダーとブロックサンダーを食べ比べてみた感想・どちらに軍配が?(個人的意見)



さて、やっと食べ比べとなります。しかし、食べ比べる前に2つを半分に切断してみましょう。
半分に切ってみるとブラックサンダーの方はしっかりと半分に切れて、中身はしっかりとしたザクザク感のあるものがつまっていました。それに対してブロックサンダーを切ったところ半分にはならず、片方が欠けてしまいました。
ブロックサンダーは切断面をみると何層もあるような形となっているのでこれが崩れた原因だと思います。いがいとボロボロっととれてしまいました。
さて、実際に食べてみると、ブロックサンダーは口に入れてすぐにチョコが溶け出し、噛むと中のサクサクが歯ごたえがあっていい感じです。チョコ感200%と表記がありましたが、間違いないですね。
次にブロックサンダーを食べてみます。口に入れた瞬間に感じるのはココアの風味、コーティングのチョコが無い事によってココアの風味がしっかりと感じます。サクサク感もブロックサンダーと同じくらいですが、バラバラになるのがブラックサンダーよりも早いような気がしました。
チョコ感200%を食べた後だとブロックサンダーの味は物足りなく感じるかも知れません。また、ブロックサンダーというネーミングからもっとゴリゴリした硬い物をイメージしていたのでサクサクとした食感は少し残念でした。
どちらが美味しいか?どちらかに軍配を上げなければいけないという事であれば個人的にはブラックサンダーです。
ブロックサンダーがブラックサンダーの公式ライバルとして認められるのか?食べ比べてみて感じた事
ブラックサンダーには様々な種類があり、中には通常のブロックサンダーよりも硬くてゴリゴリしている「ゴリゴリゴリラサンダー」と言う商品もあります。
ブロックという名前が付いているので勝手にブロックサンダーはブラックサンダーよりも硬いとイメージしていました。正直、もうちょっとブロック感を出してほしかったです。
個人的な感想ですが、現段階ではブロックサンダーにはブラックサンダーよりも魅力はありません。
ブラックサンダーの公式ライバルとして今後も展開していくのであれば、もっと改良をしてもらいたいです。