子供が少し大きくなるとちょっとした事で色々悩みます。
私も二児の父親として妻と一緒に悩みながら育児に奮闘中です。
そして、共働きだとどうしても子供の寝る時間が遅くなりがちになってしまいます。
早くお風呂に入れて寝かせなきゃ!
そう思ってもなかなか行動をしてくれない子供たち。
そんな子供たちについイライラしてしまう事もありますが、そこは冷静にいきましょう。
子供がすぐに動いてくれないのなら、お風呂に入りたくなるようにしてしまえばいいのです。
本記事では、子供がお風呂にすぐに入りたくなる・お風呂が楽しくなるおもちゃの紹介になります。
こんな人におすすめ
子供がお風呂に入ってくれなくて悩んでいる人
湯舟に子供が入らない・時間が短すぎて冷えてしまうのではないかと不安な人
もっと楽しくお風呂に入れてあげたい人
子供がお風呂で楽しめるおもちゃ5選
スーパーボール
お風呂にスーパーボールをいっぱい浮かせてみましょう。
これだけで湯舟の中は子供にとっては魅力的な場所となります。
湯舟に浸かりながらスーパーボールで遊ぶ事が出来るのであれば子供はお風呂に入りたがること間違いなし!
利点としてはスーパーボールは浮く為、片づけることがとても簡単です。
バケツやオケに入れて片づけておけば次の日も使用できます。
どうせ入れるなら様々な形のスーパーボールがいいでしょう。形の数だけ子供にとっては刺激を与えてくれます。
デメリットとしては、子供の年齢・成長具合によっては誤飲の可能性がある事です。
きちんと子供に説明をしてから遊びましょう。
危険そうであれば使用しない方がいいでしょう。
バスボール
さまざまなキャラクターや乗り物などが入っているバスボール。
子供にとってはとても魅力的なアイテムです。
私の家ではお風呂に入れる事は出来ないので、オケに風呂水をいれて溶かしていました。
なかなかお風呂に入ろうとしなかった我が子達もバスボールがあると態度が一変。
すぐに服を脱いでお風呂に向かっていきました。
デメリットがあるとすれば「匂い」でしょう。
使用し終わった後もバスボールの匂いがお風呂場に結構残ります。
Pita-Rico
吸盤型になっているちょっと変わったブロックです。
先っぽが吸盤になっているのでお互いにくっついたり、お風呂場の壁にくっつけたりして遊ぶことが出来ます。
知育玩具として人気のある商品です。
お風呂に入りながら、子供の作った作品で成長を確認する事が出来ますね。
ブロックが好きな子にはとてもおすすめの商品です。
シャボン玉セット
子供はシャボン玉が大好き。
お風呂場でシャボン玉をつくって遊ぶことが出来れば子供がお風呂に入りたくなる事は間違いなし。
狭い空間でシャボン玉を吹けばお風呂場はシャボン玉だらけになってちょっと幻想的な空間となるでしょう。
しかし、注意は必要です。
あまり大量にシャボン玉を作り過ぎると床がシャボン玉液でヌルヌルとなり滑りやすくなります。
子供がケガをするリスクもありますのでほどほどにしておきましょう。
釣りゲームセット
お風呂場で遊ぶ王道のおもちゃといっても過言ではありません。
私が子供の時も遊んでいましたが、時代は変われどこのおもちゃの形は変わらず。
そう【釣りゲーム】です。
使い方も簡単ですし、小さなお子様でも遊べる大きさの釣りゲームセットもあります。
釣りの楽しみを味わえる普及の名作なのかもしれません。
お風呂は楽しいものだと体感させる
一番大事な事は「お風呂は楽しい」という事を実感させることです。
おもちゃはあくまでサポートです。
どうすれば楽しくなるかを子供と一緒に考えてみましょう。
きっとお風呂嫌いも、シャワー嫌いも克服してくれるでしょう。