
昨年の12月・・・急に娘が言い出した。


でたよ、わがまま・・・
値段は1玉3000円・・・・高い( 一一)
悩んだ末に可愛い娘の為ならば!と買ってあげることにしました。
3000円のメロンは娘が美味しくいただきました。僕の口には一欠けらも入ってきませんでした( ;∀;)
そして、娘がメロンの残骸を見てきいてきました。





メロンの種は捨てずに水で綺麗に洗い保管しておきました。どうせ忘れてるだろうと思ったら

娘はしっかりと覚えていました。
さて、メロン栽培チャレンジの始まりです。
種を植える
田舎の田んぼのど真ん中に住んでいる為、都心に住んでいる人たちよりも家の土地は広いので、何かやろうとすれば出来ます。
しかし、僕はこういう事には無関心。
植木もいらない。どうしても必要なら最低限で。
畑もやらない。管理は現状は親任せ。
そんな僕にはメロンなんて難しそうなものを栽培できる訳がない・・・・
ですが、娘がくれた農業に興味をもつチャンス。そして、何かを育てるのは子供にもいい影響を与えるのではないか?と思いやってみようと思いました。
道具を揃える
まずは道具を揃えます。とは言っても、簡単にホームセンターで買えるものです。
ポイント
・発砲スチロールの箱
・肥料が入っている土
・ビニールポット
まあ、全部で1000円以内で購入できます。
とりあえず種まきから開始です。
こんな感じで種をまきました。
真ん中の石は我が家の庭から取れました( *´艸`)
1つのポットの中に種を1個入れて10個のポットをつくりました。
種を植えた時期は4月中旬でしたが、まだ気温が上がらず肌寒い感じでした。ですので水を上あげるとき以外は上にビニールをかけて保温を試みました。
そして約2週間後・・・・
半分の5個のポットから芽が出てきました。全部のポットから発芽はしないだろうと考えていましたが、ここで半分脱落するとは思いませんでした。
とりあえず、食べたメロンから取り出した種で芽が出る確率は50%です。(現状)
これが育つように毎日水やりを欠かさない努力が始まりました。
苗を植えかえる
5月末にもなるとメロンの芽は大分成長してきました。さすがにポットではもう収まらない感じになってきたので植えかえる決意をしました。
しかし、ここで問題が・・・
植える場所がありません。畑はありますが親が使用中。敷地内の土は残土が入っている為石だらけ。現在石を除去中でした。
さて、どうするか?"(-""-)"と思っていましたが、庭にちょうどいい入れ物が転がっていました。
親が置いていったプラスチックの箱です。
ちょうどいいのでこれに苗を植えてみました。こんな感じです。入れ物の下には穴をあけてあります。
土はまたホームセンターで購入してきました。この中には5袋分の土が入っています。肥料も入っているので水だけあげれば成長するはず・・・・
めんどくさがりな僕にはピッタリです。
あと2本の苗は
すぐ脇に花壇に植えてみました。ここの土も先ほどと同じ土を入れています。
水はけも良いのでメロンにもいいのではないかなと思いました。
現在の状況
現在の状況報告です。
苗も大分成長をしてついに花を咲かせました。
メロンを栽培するのであれば実がなるように人の手を加えるのですが、僕は自然の成り行きに任せてみたいと思います。
まあ、単純にめんどくさいからやりたくないという気持ちもありますが、今回は勉強という事も含めて、自然に実がなる確率はどの位なのか見てみたいと思います。
とりあえずミツバチさんや蝶々さんにまかせてみましょう!
結果はまた後で報告します。
ではまた。